一番初めに必要な手続きは
〇猟銃(クレー射撃、狩猟、標的射撃、空気銃)の所持許可取得のための初心者講習会のご案内です〇 手続き方法等は事前相談に対応しております。 ↓ 「教習射撃」の手配は、教習資格認定証がおりましたら 教習射撃場の予約対応可能です。 ↓ 1.猟銃等講習会の初心者講習会のお申込みからスタートします。
お申込み窓口:お住いの地域の警察署で申し込みとなりますが、
東京都内在住の方は、警視庁のオンラインシステムから予約が必要です!
月の初めごろに更新されています。
↓
2.講習会合格後、教習射撃認定申請
(所持したい猟銃(散弾銃)、空気銃)の選定検討
どんなモデル、種類をどんな目的で所持したいのか、
警察官による意思確認などもあります。(目的:標的射撃・狩猟・有害鳥獣駆除)
↓
3.教習射撃認定証がでましたら、教習射撃を受ける射撃場の選択・予約
↓
4.銃砲店で、希望銃の請譲渡等承諾書を作成してもらい申請
↓
5.警察からの所持許可の連絡、所持許可証を受け取り、購入の銃砲店へ引き取り、警察で現物の確認
上記はすべて、公安委員会を通じた所持許可申請、取得までの一連の流れとなります。
*狩猟に関しては、環境省の所管となりますので、別途申請、受験が必要です。
こちらもご案内可能です。
 取得の要点 1冊550円 例題集1100円
店舗での販売もございます。
警察署でいただくテキストと併用して勉強していただけます。
郵送はレターパック370円です。
東京都猟友会 多摩川猟友会事務局、
昭島市クレー射撃協会、日本クレー射撃協会、東京都クレー射撃協会
初心者講習会 初心者講習会は、これから散弾銃、空気銃などをの 所持資格(許可)を受けるための講習会、及び試験です。
講習会を受講される場合は、事前にお住いの地域の 所轄警察署(生活安全課・保安係)へ お申し込みが必要となります。
■初心者講習会■日程一覧表
東京都の方 http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/about_mpd/welcome/event_koshu/koshu/koshukai.html
神奈川県の初心者講習会 https://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesd0072.htm#syosin
埼玉県の初心者講習会 http://www.police.pref.saitama.lg.jp/c0050/shinse/ju-kousyu1.html
住所地を管轄する警察署の生活安全課 銃砲行政担当係
又は 警視庁 生活環境課 銃砲刀剣類対策係 電話:03-3581-4321(代表)
初心者講習会のお申し込みは、お住まいの地域の 所轄警察署の、“生活安全課”まで事前に お申し込みください。
狩猟免許とは別個ですので、狩猟免許に関しましては 6月ごろより初心者講習会の募集が始まるかと思われますので、 東京都の方はこちらのページをご参照ください。
|