猟銃等講習会 |
初心者講習会 初心者講習会は、これから散弾銃、空気銃などをの 所持資格(許可)を受けるための講習会、及び試験です。 講習会を受講される場合は、事前にお住いの地域の 所轄警察署(生活安全課・保安係)へ お申し込みが必要となります。 ■初心者講習会■日程一覧表 東京都の方 http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/about_mpd/welcome/event_koshu/koshu/koshukai.html 神奈川県の初心者講習会 https://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesd0072.htm#syosin 埼玉県の初心者講習会 http://www.police.pref.saitama.lg.jp/c0050/shinse/ju-kousyu1.html 問合せ先住所地を管轄する警察署の生活安全課 銃砲行政担当係 又は 初心者講習会のお申し込みは、お住まいの地域の 所轄警察署の、“生活安全課”まで事前に お申し込みください。 狩猟免許とは別個ですので、狩猟免許に関しましては 6月ごろより初心者講習会の募集が始まるかと思われますので、 東京都の方はこちらのページをご参照ください。 |
出題形式が○×問題となっています。 当店にて販売しております。 ![]() 試験対策問題集Ⅲ 1,000円 銃砲所持許可取得の要点(○×式例題ありの新版)500円 |
銃砲の更新申請期間 誕生日の2カ月前から1カ月前 となりますので、事前にご準備ください。 当店では「上杉クリニック」(立川市)をご紹介しております。 料金は4,400円 予約が必要です。 経験者の技能講習について 銃刀法改正については日火連のこちらのページをご覧ください。 Q&Aを作成してありますので、参考になります。 経験者講習会のご案内はこちらからご覧ください。 (警視庁のホームページ)をご覧ください。 https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/about_mpd/welcome/event_koshu/koshu/koshukai.html 技能講習 合格後に発行される“技能講習修了証明書”は3年間有効です。 ●技能講習の日程はこちらの警視庁のホームページからご覧いただけます。 https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/about_mpd/welcome/event_koshu/koshu/koshukai2.html ●各種申請等の書類は警視庁ホームページよりダウンロード出来ます。 https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/tetsuzuki/firearms/form.html |
拝島銃砲火薬店のホームページへ |